当日の流れをチェック!
観戦シミュレーション

ホームゲーム当日の流れをシミュレーション。入場の仕方、アクセス、フードマルシェの様子など、まとめてご紹介します!

TIP OFF 2 時間前
POINT! ちょっと早めにアリーナへ!
ゲーム前のお楽しみもいろいろ

ホームアリーナとなる出雲市「カミアリーナ」周辺は、言わずと知れた観光地・出雲大社のおひざ元。それだけに週末のゲームは混雑することもしばしば。余裕を持った来場がベター。
※一般入場(非会員)は試合開始約 2時間前からとなっています。

アリーナまではシャトルバス利用が◎

当日はイオンモール出雲などから無料のシャトルバスが30分毎に運行。駐車場の混雑は必至なのでバス利用がスムーズです。最寄り駅となる一畑電車「浜山公園北口駅」からは徒歩15分ほどと、電車利用もおすすめ。

アクセス詳細へ

入場したらまずはアリーナパスポートで来場登録しよう!

まずはサブアリーナへ向かおう。そこでアリーナパスポートを提示して、来場登録すれば記念品をGET!

アリーナパスポートはLINEから簡単に登録できます。来場数に応じて記念品のグレードがステップアップするので、マストで登録を!

まずはLINEの友達登録

室内用シューズを忘れずに!

カミアリーナ内は土足厳禁となっています。素足での移動はケガの原因にもなってしまいます。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

グッズショップで推しグッズ探し!
スターターセットもあり

サブアリーナ内のグッズショップをお見逃しなく!ナンバー入りゲームシャツからぬいぐるみ、キーホルダー、応援グッズまで、多彩な品揃え。はじめての観戦を盛り上げてくれる「スサマジ応援セット (2025-26)」もありますよ。

はじめての方は迷ったら

はじめての方は迷ったらこち らの「スサマジ応援セット」 青いバスケシャツとメガホン で応援はバッチリ!巾着もシ ンプルで色々使いやすい!

オンラインストアもあります

スサノオフードマルシェで観戦のおともをGET!

ゲーム当日はカミアリーナ周辺にスサノオフードマルシェが開店!島根を中心とする人気キッチンカーが並びます。お腹を満たしてくれるフードはもちろん、観戦のおともにぴったりなスイーツも。TIP OFF直前は混雑する場合があるため、早めにこちらへ向かうのも◎。

ご当地感あふれるグルメに注目!

和牛やフルーツなど、メイドイン島根の食材を使ったフードも並びます。毎試合、さまざまなキッチンカーが並び、バスケだけでなく“おいしい出会い” が楽しめるのも醍醐味!

TIP OFF 1 時間前
POINT! 選手がコートへ!直前のオープニングセレモニーで会場の熱気が急上昇

TIP OFF1時間前から選手がコートへ入場し、ウォーミングアップスタート。各チームのメンバー発表に加えて、島根スサノオマジックのオフィシャルチアパフォーマンスグループ「アクア☆マジック」によるパフォーマンスが行われ、会場のボルテージが急上昇!

ゲーム開始前にみんなで応援練習

TIPOFF前にアクア☆マジックによる応援練習タイムがあります。攻撃時、守備時、シュートが決まった時など、それぞれのコールを事前にレクチャーしてくれるので、はじめての観戦でも安心して楽しめますよ。

いよいよ
TIP OFF!
POINT! プロならではのスピーディーで迫力あるプレーを楽しもう

ゲーム開始直前、スターティング5のド迫力の演出で会場のテンションは最高潮に!そして会場みんなでカウントダウン!TIP OFFを皮切りに、選手たちの白熱したゲームが展開されます。ゲームが始まったら会場に合わせて応援したり、プロのプレーを目に焼き付けたり、推しの選手を見つけたり。あなたならではの楽しみ方で、自由にとことん満喫しましょう!

おもいっきり試合を楽しんでください!

試合の楽しみ方は人それぞれ。会場と一体になって応援したり、プロのプレーをじっくり楽しんだり、推しの選手を見つけたり、隣のブースターとハイタッチしたり、会場を出るまでとことん満喫してください!

ゲーム中は写真・動画撮影OK!

写真・動画(15秒以内)の撮影は、個人利用の場合のみ可能。撮影した写真・動画は個人SNSへのアップもOKです。ただし、フラッシュ撮影は選手のプレーの妨げになるのでOFFにしておきましょう。

観戦ルール・マナー